棒建て作業

毎年、8月末から頃始まります。

夏の間に保管しておいた支柱柵用のFRP棒を棒が浮き上がらないように付けてある錨を見直しておきます。

棒建て前日にトラックに積み込んで、船まで運びます。

写真で350本の棒が積んであります。

以前は竹で海苔網を張る支柱柵を作りましたが、近年はFRP製の棒となりました。
錨も以前はわらで行っていましたが、近年はあさり用の青い袋で作ります。

2隻の船で500本積んであります。
初日は6柵分(網にして36枚スペース)の建てこみ予定しています。

8月の10日頃に場割をしておいた場所に、自分の番号が書かれた場所に建てて行きます。

最初は角棒を3本建てて、細いロープを張っていきます。30間(54m)先にもう3本角棒を立てて1間(1.8m)ずつ棒を立てていきます。

今年は、支柱柵は15柵(海苔網90枚分)の支柱柵を建てます。

ポンプで海底に穴を開けて、棒を差していきます。

一列約30本建てます。
1柵〜90本で・・・合計1,350本を3日間で建てて行きます。

みんなが建て終わるとこの様な風景となります。

盤州干潟の冬の風景となっていきます。

東京湾アクアラインから見えてくる風景です。

棒を立て終わると、網を張るためにプラスチックのリングを設置します。

海苔獲り船が網の下を潜って摘むので、この様な方法で網が上下2m程度動くように設置します。

海苔を育てる上で大事な作業のひとつに、海苔網の張り込み水位があります。
その為に上からリンクを吊るすロープにはステンレスの金具を付けてあります。
その金具を移動される事により、海苔網の水位を変えるのが容易にしてあります。


HOME】 【BACK BBS】 【ブログ
inserted by FC2 system